サンゴヤドリガイ科
Babelomurex deburghiae (Reeve, 1857)
キキョウニシ
deburghiae.jpg
  

特徴

殻の色は白、 オレンジ桃色赤褐色淡褐色淡黄色、 淡緑色などがある。 海中から引き上げたばかりの時は鮮やかな色をしているが数日のうちに退色し、その後は 安定する。肩のトゲは幅の広い三角形で、長いものと短いものがある。体層周縁は やや角張る。

産地

千葉県 外房 水深80〜100m 岩礁底、東京湾口、 和歌山県 紀伊半島沖、 高知県沖 水深160m、 豊後水道 水深150〜200m 岩礁底。 台湾沖 水深120〜160m。フィリピン セブ島、ボホール島、バルート島  水深160m、スル海 水深280m。

原記載

1857 Pyrula(Rhizochilus) deburghiae Reeve, Proc. Zool. Soc. Lond., p.208 , pl. 38, figs. 3a,b.

和名原典

1830〜1843 畔田翠山 介志

メモ

カセンガイ、テンニョノカムリなどとともに江戸時代から知られていた種です。 形の似ているものにヒラセキキョウニシ、トサキキョウニシ、クチムラサキミズスイ、 トガリカセンなどがあります。
 学名はイギリスのde Burgh夫人にちなみます。彼女のコレクションにはヒメオキナエビスや チマキボラ、ヒメゴゼンソデガイなどの模式標本の他、ReeveのConchologia Iconicaに 使用された美しい貝が含まれていました。