サンゴヤドリガイ科
Babelomurex princeps (Melvill, 1912)
クマドリカセン
Babelomurex princeps Babelomurex princeps
fig. 1fig. 2
Babelomurex princeps Babelomurex princeps
fig. 3fig. 4

  

特徴

殻の色は白色、淡褐色、淡黄褐色などがある。マドモチカセンに似るが体層が丸く、 殻底に複数の螺肋が有る。縦肋と縦肋の間が濃色に染まる個体もある。

産地

和歌山県沖 水深60〜100m、高知県沖 水深200〜250m、大分県沖  水深100〜120m、熊本県沖、鹿児島県沖 水深110m、沖縄県沖 水深120m。 フィリピン Cebu島、Bohol島 水深60〜250m、Balut島 水深150〜200m、 Palawan島 水深150m。 インドネシア Sulawesi 水深120m、Java 水深100〜120m。 オーストラリア QLD 水深200〜220m。

原記載

1912 Latiaxis princeps Melvill, Proc. Malac. Soc. Lond., 10: 248, pl. 12, f. 15, t-f.

和名原典

メモ

クマドリカセンとマドモチカセンは中間的な特徴を持つ個体も多く分類は困難です。
メルビルクダマキで日本にも馴染みのあるJames Cosmo Melvillは英国の貝類学者です。 8歳から貝収集を始め、50年後には標本数が22500個に達しました。 (Peter Dance 1986)