fig. 1 | fig. 2 |
fig. 3 | fig. 4 |
特徴 |
殻の色は白色。鱗片状のトゲが重なり合うようにして螺肋を形成し、殻全体を覆う。 螺肋の太さは一様。鱗片状のトゲはテンニョノカムリに似て長く密生するため殻が 厚く見える。縦肋は太いが出ないものもある。 |
|
産地 |
和歌山県 紀伊半島 150〜300m、高知県 水深160m、 熊本県 水深100〜120m、沖縄県 与那国島 水深140〜200m。 フィリピン ボホール島。 インドネシア。 |
|
原記載 |
1847 Fusus inflata Dunker in Philippi's Abbild. Besc. Conch., 2: 193, pl. 4, f. 2. |
|
和名原典 |
1946 黒田徳米 in 吉良 |
|
メモ |
よく似た形のものにイッシキサンゴヤドリ、シラタマカセンがあります。 |