サンゴヤドリガイ科
Babelomurex memimarumai Kosuge, 1985
メメカセン
Babelomurex memimarumai Babelomurex memimarumai
fig. 1fig. 2
Babelomurex memimarumai Babelomurex memimarumai
fig. 3fig. 4
Babelomurex memimarumai Babelomurex memimarumai
fig. 5fig. 6

  

特徴

殻の色は白色で殻軸の一部がピンク色に染まる個体もある。鱗片状の太い螺肋が 殻を覆う。 キノシタカセンに似るが、肩のトゲがやや細長い。トゲが緩やかに曲がる個体もある。 トゲの表面に細肋がある。

産地

和歌山県沖、 高知県沖 水深200〜250m、奄美大島沖 水深150〜200m。 フィリピン Bohol島 水深180〜200m、Davao、Zamboanga 水深80〜150m。

原記載

1985 Babelomurex memimarumai Kosuge, Bull. Inst. Malac. Tokyo, 2(3): 51, pl.17, figs. 5, 7-8.

和名原典

1985 小菅貞男

メモ

学名・和名は東京の青果物卸商 鈴木正次氏の商号マルマと鈴木芽美氏にちなみます。 この貝は、ある時期まとまって採れましたが最近は採れなくなりました。 高知県産の古いコレクションの中に、これと良く似た貝を見たことがあります。