サンゴヤドリガイ科
Latiaxis pilsbryi (Hirase, 1908)
ハグルマミズスイ
pilsbryi
  

特徴

殻の色は白色、淡緑色、淡褐色などがある。 螺塔は低く肩のトゲは水平に伸びる。ミズスイの幼貝に似るが 肩のトゲは上方に カールしない。また殻底のくびれが弱い。

産地

和歌山県 紀伊半島沖。高知県 豊後水道 水深120m岩礁底。 台湾海峡、台湾北西沖。オーストラリア ポートヘッドランド沖 水深300feet。

原記載

1908 Latiaxis pilsbryi Hirase, Conch. Mag. Jap., 2(12):69(app.), pl. 41, figs. 239, 240.

和名原典

原記載と同じ。 (=1908 平瀬與一郎 介類雑誌)

メモ

学名はアメリカの貝類学者ピルスブリー博士にちなみます。 平瀬氏は当初ミズスイの1型?として介類雑誌に紹介しましたが、後に新種として 発表しました。 その当時は土佐のサンゴ漁が盛んであり、従来の漁法では網を入れない場所の貝が 多数得られました。ハグルマミズスイもその中の1つで、やがてサンゴ漁の終了とともに 姿を消しました。 そして、次の出現は1960〜70年代の土佐・台湾サンゴ漁の 再開まで待つことになります。現在この海域でのサンゴ漁は実施されておらず、入手は 非常に困難です。