サンゴヤドリガイ科
Babelomurex kiranus (Kuroda, 1959)
キラカセン
Babelomurex kiranus Babelomurex kiranus
fig. 1fig. 2
  

特徴

殻の色は白色。螺塔がやや高い。トゲ状の螺肋と強い縦肋が殻全体を覆う。各々のトゲは 細かい鱗片状の彫刻で覆われる。 

産地

紀伊半島沖、高知県沖 水深150〜250m。 南シナ海。 フィリピン ボホール島 水深150m〜230m、バルート島 水深100〜200m。

原記載

1959 Latiaxis kiranus Kuroda, Venus, Jap. Jour. Malac., 20(4): 323-324.

和名原典

原記載と同じ。(=1959 黒田徳米 貝類学雑誌 第20巻4号)

メモ

昔から少ない貝で、最近は殆ど採れなくなりました。 シカマカセンとは螺層の丸みが強く縫合が深い点で区別されます。
学名・和名は大阪の収集家で雑誌「夢蛤」の主幹である吉良哲明氏にちなみます。