サンゴヤドリガイ科
Babelomurex nakamigawai(Kuroda, 1959)
ナカミガワカセン
Babelomurex nakamigawai Babelomurex nakamigawai
fig. 1fig. 2
Babelomurex nakamigawai Babelomurex nakamigawai
fig. 3fig. 4
Babelomurex nakamigawai Babelomurex nakamigawai
fig. 5fig. 6

  

特徴

殻の色は白色。テンニョノカムリに似るが大きくなる。 肩のトゲが長く水平に伸びる。また、水管がやや長い。縫合と肩のトゲの間に 刺状列が出る個体もある。

産地

和歌山県沖 水深200〜360m、高知県沖 水深200〜250m、 鹿児島県沖 水深200〜350m、東シナ海 水深200〜400m。 オーストラリア Quees Land 水深200〜220m。

原記載

1959 Latiaxis nakamigawai Kuroda, Venus, Jap. Jour. Malac., 20(4): 321-322 , pl. 20, f.6.

和名原典

原記載と同じ。(=1959 黒田徳米 貝類学雑誌)

メモ

学名・和名は収集家 中上川小六郎氏(三井中興の祖と呼ばれた中上川 彦次郎の六男)に ちなみます。ダイオウカセンBabelomurex regiaは本種の一型です。