サンゴヤドリガイ科
Babelomurex cariniferoides (Shikama, 1966)
トガリカセン
Babelomurex cariniferoides Babelomurex cariniferoides
fig. 1fig. 2
Babelomurex cariniferoides Babelomurex cariniferoides
fig. 3fig. 4
Babelomurex cariniferoides Babelomurex cariniferoides
fig. 5fig. 6
Babelomurex cariniferoides Babelomurex cariniferoides
fig. 7fig. 8
Babelomurex cariniferoides Babelomurex cariniferoides
fig. 9fig. 10

  

特徴

殻の色は淡褐色。肩のトゲはやや短いが、長いものや 幅が広いものもある。キキョウニシに似るが螺塔が高く体層は 丸みを帯び、角張らない。また螺肋はやや荒い。

産地

和歌山県沖 水深70m、高知県沖。 フィリピン Bohol島。Mindanao島 水深100m、Balut島 水深100〜200m、 Samal島。

原記載

1966 Latiaxis(Babelomurex) cariniferoides Shikama, Venus, Jap. Jour. Malac., 25 (1): 23-4, pl.1, figs. 7-8.

和名原典

原記載と同じ。(=1966 鹿間時夫 貝類学雑誌 第25巻1号)

メモ

キキョウニシと同様、古くから採集されていたと思われますが、近年になって記載され ました。