サンゴヤドリガイ科
Babelomurex fearnleyi (Emerson and D'Attilio, 1965)
イセカセン
Babelomurex fearnleyi Babelomurex fearnleyi
fig. 1fig. 2
Babelomurex fearnleyi Babelomurex fearnleyi
fig. 3fig. 4
Babelomurex fearnleyi
fig. 5

  

特徴

殻表の螺肋や縦肋は白色で、内側の青紫色が透けて見える。肩のトゲはやや伸びる。

産地

東京湾口 水深3〜20m。 和歌山県沖 高知県沖 水深200m。 大分県沖 水深10m。 鹿児島県沖 水深110m。 フィリピン Cebu島 水深50〜60m。 マダガスカル島沖。

原記載

1965 Latiaxis (Babelomurex) fearnleyi Emerson and D'Attilio, Nautilus, 78(3): 101-103, pl.10, figs. 1-8.

和名原典

1966 鹿間時夫 

メモ

和名は洋画家で貝コレクターの伊勢正義氏にちなみます。fig. 4は白化型です。 fig. 3, fig. 5はスジサンゴヤドリにも似ていますが、肩に太い螺肋があり、肩角を 形成しているためイセカセンとしました。