クダマキガイ科
Thatcheria mirabilis Angas, 1877
チマキボラ
mirabilis.jpg
  

特徴

殻の色は淡褐色。 新鮮な殻は成長脈に沿って淡紫色の縞が有るが時間の経過とともに 消失する。螺塔は階段状。

産地

千葉県 銚子沖、 東京湾口 水深250m〜300m、神奈川県 相模湾 水深300m、 静岡県 遠州灘、三重県 志摩、和歌山県 紀伊半島、 高知県 土佐湾、九州西岸。 台湾。 フィリピン。オーストラリア。

原記載

1877 Thatcheria mirabilis Angas, Proc. Zool. Soc. London, 1877 (34), p. 529, pl. 54, fig. 1.

和名原典

1843 武蔵石寿 目八譜 

メモ

江戸時代から知られていた貝ですが、当時入手は困難でした。
そのため、木村蒹葭堂の 奇貝図譜 (1775年)で初めて紹介された後、次に武蔵石寿の目八譜に登場するまでに68年かかっています。
奇貝図譜には「子ジヌキ」という名前で紀州田邉 玉置喜市の 所蔵品が紹介されており、目八譜には「千巻法螺」という名前で、武蔵石寿の友人、 田丸寒泉の所蔵品が紹介されています。 このように、当時の熱心な収集家であった著者たちでさえ、この貝を入手することが 出来ず、友人の貝を図示しています。
現在ではトロール漁の網にかかり、主に台湾から得られます。通常は肩から体層にかけて 弱く括れますが、図示した標本は逆にやや太っています。私が初めて相模湾で得た貝も 同じ様な形でした。奇貝図譜にもこれと同様の、少し太った貝が描かれています。 味は淡白で、くせが無いそうです。



[index] [home]